世界で1足を手に入れる!
パティーヌで仕上げられた靴は、
それぞれに個性があります。
つまり世界で1足として
同じものはございません。
そのため当店では、
その個性をそのまま皆様に
ご理解いただくため
「全て1足ずつ」
撮影し、ご紹介しています。
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WDS-002 26.0cm 勝色(かちいろ) 世界で1足 重ね染めパティーヌ仕上げ レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
サイズ; 8.0インチ (26.0cm相当) 世界で1足 勝色のメルボルン・オックスフォード。 勝色(かちいろ)とは? 勝色(かちいろ)は、古代から中世にかけて使われた非常に濃い藍色で、ほぼ黒に見えるほど深い色合いを持ちます。特に武士の間で好まれ、「勝利」に通じる縁起の良い色とされました。 ________________________________________ 1. 勝色の構成と色の特徴 色の構成 • 藍染の中でも特に濃く染められたもの。 • 染色を重ねることで、黒に近い深い藍色が得られる。 • 鉄媒染(鉄分を使った染色技法) により、さらに暗く、金属的な深みが出ることもある。 類似の色 • 「褐色(かちいろ)」と混同されることもあるが、古代では「褐(かち)」が「勝」に通じることから、同じ意味で使われることもあった。 ________________________________________ 2. 勝色が使われたシーン (1)武士の装束・武具 • 鎌倉時代以降、武士の間で好まれた色 o 「勝つ」という語感から、縁起の良い色として戦装束や武具に用いられた。 o 鎧や兜の紐(組紐)、鉢巻、陣羽織 などに勝色が施された。 o 武士の「精神的な支え」としても機能した。 (2)衣服・染織文化 • 平安時代には庶民の衣服にも使われていたが、武士文化の発展とともに特に重要視された。 • 藍染の中で最高位の色 とされ、格式のある色として扱われた。 (3)精神的・宗教的な象徴 • 武士道とともに「忍耐」「不屈の精神」「勝利への願い」を象徴する色となる。 • 禅宗の影響 もあり、無駄を省いた簡素な美の象徴としても受け入れられた。 ________________________________________ 3. 勝色が象徴するもの ① 勝利と武運 • 武士にとって「勝つ」ことは生死を分ける重要な要素であり、縁起を担ぐ意味で愛用された。 • 戦場での士気を高める色でもあった。 ② 忍耐・不屈の精神 • 濃い藍色は、何度も染めを重ねることで得られることから、「根気強さ」「耐久性」の象徴。 • 戦国武将が「耐えて勝つ」ことを意識する色として好んだ。 ③ 伝統と格式 • 貴族文化が色彩豊かだったのに対し、武士は質実剛健を重んじ、濃い色を好んだ。 • 江戸時代以降も、侍の着物や袴に用いられ、格式のある色として残った。 ________________________________________ 4. まとめ 勝色は、単なる藍染の一種ではなく、「勝利への願い」「忍耐」「武士の精神」を象徴する色として、戦装束や武具に用いられました。特に鎌倉・戦国時代の武士たちに愛され、精神的な支えともなった色です。江戸時代以降も格式ある色として扱われ、現在でも和装や工芸品などにその名残を見ることができます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したオーセンティックなメルボルン・オックスフォードが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、また重厚感のあるデザインは、どんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 ラスト(木型)は、ワードローブに1足は欲しいスマートなスクウェアトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、ワンランク上の上質なシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|メイキング・プロセス|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WDS-004 26.0cm 柴染色 世界で1足 伝統色パティーヌ仕上げ Wモンク レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
サイズ; 8.0インチ (26.0cm相当) 世界で1足 柴染色(ふしぞめいろ)のWモンクストラップ。 柴染(ふしぞめ)とは? 柴染(ふしぞめ)は、古代日本で用いられた 淡い黄褐色(茶色がかった黄土色)で、主に植物の樹皮や草木を用いた染色技法によって得られた色です。自然な色調でありながらも品位があり、平安時代には官人や貴族の装束にも使われました。 ________________________________________ 1. 柴染の構成と色の特徴 色の構成 • 草木染めによる黄褐色系統の色 • 媒染剤(鉄・灰汁など) を調整することで、やや赤みを帯びたものや黄土色寄りのものができる。 • 主に柴(しば)や樹皮(楊梅・樫など)を原料 として使用。 類似の色 • 「黄土色」や「朽葉色」に近いが、やや茶色みがかった落ち着いた色合い。 • 平安時代の『延喜式』には 「柴染(ふしぞめ)」が公式な色名 として記録されている。 ________________________________________ 2. 柴染が使われたシーン (1)官人や貴族の装束 • 平安時代には 位階の低い官人の衣服 に用いられた。 • 朝廷の服色規定(『延喜式』)では 「四位・五位の狩衣(かりぎぬ)」 に指定されていた。 • 貴族階級の中でも、高位の者よりもやや下の位の官人が着る色として定められた。 (2)武士や庶民の衣服 • 鎌倉・室町時代以降、武士の平常服や庶民の衣服 にも普及。 • 華美な色ではなく、実用性があり汚れが目立ちにくいため、庶民の間で長く愛用された。 (3)染織文化と芸術 • 草木染めの代表的な色 として、茶道や和装に取り入れられた。 • 現代でも 和紙、織物、工芸品 などで柴染の色が使われることがある。 ________________________________________ 3. 柴染が象徴するもの ① 質素と実用性 • 華やかさを抑えた 控えめな色合い で、質実剛健な武士や庶民の精神に通じる。 • 汚れが目立ちにくく、実用的な色 として重宝された。 ② 身分と格式 • 平安時代には 四位・五位の官人の装束 に用いられたことから、中流階級の格式を示す色でもあった。 • 侍や庶民にも広がり、身分を問わず使われた色 でもある。 ③ 自然との調和 • 草木の色に近く、日本人の「侘び寂び」の美意識 にも通じる。 • 和服や茶道具にも使われ、自然に溶け込む落ち着いた美しさ を表現する色とされた。 ________________________________________ 4. まとめ 柴染(ふしぞめ)は、古代から武士や庶民に親しまれた 黄褐色の草木染め で、実用的でありながらも格式のある色でした。平安時代には官人の衣服に指定され、鎌倉時代以降は武士や庶民の日常着にも取り入れられました。その 「質素」「格式」「自然との調和」 を象徴する性質は、現代の和装や工芸品にも受け継がれています。 ーーーーーーーーーー ★商品説明★ ーーーーーーーーーー =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したヨーロッパでは定番人気のダブルモンクが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、オフィシャルなシーンやカジュアルシーン、そしてどんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ラスト(木型)は、ワードローブに1足は欲しいスマートなスクウェアトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、ワンランク上の上質なシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|メイキング・プロセス|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WDS-003 26.0cm オーステリティ 世界で1足 赤透 伝統色パティーヌ仕上げ レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
サイズ; 8.0インチ (26.0cm相当) 世界で1足 赤透(あかすけ)のオーステリティ・オックスフォード。 **赤透(あかすけ)**とは 七宝焼きの伝統的な色彩の一つで、透明感のある鮮やかな赤色を特徴としています。この色は、明治時代初期に名古屋の七宝職人・太田甚之栄によって開発されました。 **赤透の色構成** • 表(おもて):透明感のある鮮やかな赤色。この赤色は、釉薬に金を溶かし込むことで実現され、宝石のルビーのような深みと輝きを持ちます。 • 裏(うら):通常、七宝焼きの作品では裏面は見えない部分となりますが、作品全体の調和を考慮して、黒や深緑などの落ち着いた色が用いられることがあります。 このように、表面に鮮やかな赤色を施し、裏面に落ち着いた色を配することで、作品に深みと高級感を与えています。 **赤透が象徴するもの** •情熱と活力:鮮やかな赤色は、生命力やエネルギーを象徴し、見る者に力強い印象を与えます。 •魔除けと厄除け:日本文化において、赤色は古くから魔除けや厄除けの力があると信じられ、神社の鳥居や祭礼の装飾などに用いられてきました。 •祝いと喜び:赤色は祝い事や特別な行事の際に好まれる色であり、喜びや幸福を象徴します。 赤透の色合いは、これらの象徴性を持ちながら、七宝焼きの技術と融合することで、作品に深みと魅力を加えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したオーセンティックなオーステリティ・オックスフォードが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、また重厚感のあるデザインは、どんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 ラスト(木型)は、ワードローブに1足は欲しいスマートなスクウェアトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、ワンランク上の上質なシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|メイキング・プロセス|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WDS-002 26.0cm 紫苑蜘糸 世界で1足 伝統色パティーヌ仕上げ レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
サイズ; 8.0インチ (26.0cm相当) 世界で1足 紫苑蜘糸(しおんのちち)メルボルン・オックスフォード。 ●紫苑蜘糸(しおんのちち)とは● 紫苑蜘糸は、平安時代の伝統色のひとつで、淡く上品な紫色を指します。「紫苑(しおん)」は秋に咲く紫色の花であり、「蜘糸(ちち)」は蜘蛛の糸のように繊細で淡い色合いを表しています。つまり、紫苑の花の色を、ごく薄く柔らかくしたような色ということになります。 この色は、平安貴族の装束において襲(かさね)の色目にも用いられ、特に高貴で優雅な印象を与える色とされました。紫は古来より位の高い色とされていましたが、紫苑蜘糸はその中でも穏やかで落ち着いた風情を持ち、秋の静かな気配を感じさせる色です。 文学作品にも登場し、優雅で繊細な美を象徴する色として、平安時代の文化の中で愛されてきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したオーセンティックなメルボルン・オックスフォードが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、また重厚感のあるデザインは、どんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 ラスト(木型)は、ワードローブに1足は欲しいスマートなスクウェアトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、ワンランク上の上質なシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|メイキング・プロセス|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WDS-001 26.0cm 仙斎茶 世界で1足 伝統色パティーヌ ホールカット レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
サイズ; 8.0インチ (26.0cm相当) 世界で1足 仙斎茶(せんざいちゃ)のホールカット ●仙斎茶とは● 仙斎茶(せんさいちゃ)は緑がかった茶色、または暗い緑色の一種です。 現代の感覚では「茶」とついているため茶色を想像しがちですが、実際には深くくすんだ緑色を指します。灰色がかったオリーブグリーンのような色合いで、抹茶をさらに渋く落ち着かせたような印象です。 -仙斎茶の特徴- 江戸時代に好まれた、落ち着いた侘び寂びを感じさせる色。 武士や茶人の装いにふさわしく、派手さを抑えた粋な色合い。 暗い緑系統の色でありながら、茶色がかった渋みのある色彩。 つまり、「仙斎茶」は、単なる茶色ではなく、緑がかった渋い色。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 「360°チャネルディギング・グッドイヤー製法」を採用したオーセンティックなメルボルン・オックスフォードが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、また重厚感のあるデザインは、どんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ラスト(木型)は、ワードローブに1足は欲しいスマートなスクウェアトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、ワンランク上の上質なシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様となっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ =360°チャネルディギング・グッドイヤー製法= この製法は、ハンドソーン・ウェルテッドのように4.5m/m以上の厚みの中底にチャネルディギング(革中底に切り込みを入れて、リブを立てる)を施し、中底全周360°にわたってウェルトと接合するすくい縫いを掛けています。 その理由として、多くの一般的なグッドイヤー製法に見られる中底にリブを接着剤で貼り付ける方法は、接着が剥離してしまった場合に「靴が崩壊」してしまう耐久性に課題があると考えたからです。 私たちは、中底そのものをリブとすることでその課題を解決し、高い耐久性を追求しました。 その基本的な構造は、ハンドソーン(手縫い)に等しいのですが、中底のリブの掘り起こしを専用の機械で行うことで、すくい縫いのテンションを強く、そして均等に掛けることで、ハンドソーンと比較しても頑健でバラつきのない造りとしています。 またアッパーとアウトソールを接合するウェルトには細かいピッチでしっかりと出し縫いを掛け、グラス感のある仕上がりを目指しています。 ヒールは贅沢な革積み上げ、ウェルトはアメリカ産、中底と本底は、アルゼンチン産の高級ベンズと、ハイエンドなスペックのグッドイヤーです。 もちろん「足あたりも最上のものを」という気配りも忘れてはいけません。ライニングには全面に吸湿性の良い渋なめしのカーフ(牛革)を使い、さらに本底と中底の間に粒の大きな練コルクを充填しています。 ご自身の足型にフィットするオンリーワンの靴となっていくことでしょう。 ★メニューの|製法(アートとサイエンス)|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WRI-005 26.0cm プレーン・オックスフォード ストレート・グレイ レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
サイズ; 8.0インチ (26.0m相当) 世界で1足 クロム・ゴールドのプレーン・オックスフォード。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したプレーン・オックスフォードが登場しました!スプリングパターンの長所を生かした360°チャネリング・グッドイヤー製法による内羽根プレーンはフォーマルを意識したデザインです。 製靴技術が問われるこの靴は、ある意味、ストレートチップよりもフォーマルな印象を与えるため、その場へ招待した側に最大級の敬意を表すことが出来ます。 その徹底的に飾りを排したシンプルなデザインだからこその存在感を発揮し、 セレモニーやオフィシャルな場面にこれ以上ない1足となることでしょう。 その製法は従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、オフィシャルなシーンやカジュアルシーン、そしてどんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 ラスト(木型)は、くびれが美しいクラシカルな欧州調のアーモンド・ラウンドトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、ワンランク上のシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|製法(アートとサイエンス)|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★ ----------------------------------------- ・ライニング; 渋なめしのカーフ(牛革) ・インソール; 前部;牛ヌメ革 後部;アッパーと同じクラストレザー ・アウトソール; Wレザーソール ・ヒール; レザー積み上げ
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WDS-001 26.0cm クロム・シルバー 世界で1足 重ね染めパティーヌ仕上げ ホールカット レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
SOLD OUT
サイズ; 8.0インチ (26.0cm相当) 世界で1足 クロム・シルバーのホールカット ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 「360°チャネルディギング・グッドイヤー製法」を採用したオーセンティックなメルボルン・オックスフォードが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、また重厚感のあるデザインは、どんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ラスト(木型)は、ワードローブに1足は欲しいスマートなスクウェアトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、ワンランク上の上質なシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様となっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ =360°チャネルディギング・グッドイヤー製法= この製法は、ハンドソーン・ウェルテッドのように4.5m/m以上の厚みの中底にチャネルディギング(革中底に切り込みを入れて、リブを立てる)を施し、中底全周360°にわたってウェルトと接合するすくい縫いを掛けています。 その理由として、多くの一般的なグッドイヤー製法に見られる中底にリブを接着剤で貼り付ける方法は、接着が剥離してしまった場合に「靴が崩壊」してしまう耐久性に課題があると考えたからです。 私たちは、中底そのものをリブとすることでその課題を解決し、高い耐久性を追求しました。 その基本的な構造は、ハンドソーン(手縫い)に等しいのですが、中底のリブの掘り起こしを専用の機械で行うことで、すくい縫いのテンションを強く、そして均等に掛けることで、ハンドソーンと比較しても頑健でバラつきのない造りとしています。 またアッパーとアウトソールを接合するウェルトには細かいピッチでしっかりと出し縫いを掛け、グラス感のある仕上がりを目指しています。 ヒールは贅沢な革積み上げ、ウェルトはアメリカ産、中底と本底は、アルゼンチン産の高級ベンズと、ハイエンドなスペックのグッドイヤーです。 もちろん「足あたりも最上のものを」という気配りも忘れてはいけません。ライニングには全面に吸湿性の良い渋なめしのカーフ(牛革)を使い、さらに本底と中底の間に粒の大きな練コルクを充填しています。 ご自身の足型にフィットするオンリーワンの靴となっていくことでしょう。 ★メニューの|製法(アートとサイエンス)|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WMD-009 26.0cm アイアン・ラスト ダービー/プレーン レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
SIZE; 8.0 (26.0cm相当) 世界で1足 ・カラー:アイアン・アーミー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したクラシカルなダービー・プレンが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、また重厚感のあるデザインは、どんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 ラスト(木型)は、ボリュームのある丸いつま先が特徴的な英国の伝統的なスタイルを踏襲しています。この古典的な魅力は残しつつ、足囲と足幅には十分なゆとりがあり、甲高・幅広の方でも履き心地は極めて快適で、古き良き世界のクラシックな魅力を保っています。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|製法(アートとサイエンス)|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WMD-009 26.0cm ブラウン ダービー・プレーン レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥27,500
SOLD OUT
SIZE; 8.0 (26.0cm相当) 世界で1足 ・カラー:バーンスタイン・ブラウン ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したクラシカルなダービー・プレンが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、また重厚感のあるデザインは、どんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 ラスト(木型)は、ボリュームのある丸いつま先が特徴的な英国の伝統的なスタイルを踏襲しています。この古典的な魅力は残しつつ、足囲と足幅には十分なゆとりがあり、甲高・幅広の方でも履き心地は極めて快適で、古き良き世界のクラシックな魅力を保っています。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|製法(アートとサイエンス)|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】 WRI-006 アーミー・グリーン 26.0cm相当 手染めパティーヌ Wレザーソール
¥27,500
SOLD OUT
サイズ; 8.0インチ (26.0cm相当) 世界で1足 アーミー・グリーンのダービー・ロングウィングチップ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したアメトラ感満載のダービー・ロングウィングチップが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、また重厚感のあるデザインは、どんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 スプリングパターンの長所を生かした360°チャネリング・グッドイヤー製法によるロングウィングチップが登場しました! このデザインは、内外に切れ目なく伸びた外羽根がアメリカンカジュアルのもつカントリー調の雰囲気を演出しています。 また、そのエッジに細かな装飾を加えたデザインだからこその存在感を発揮し、 ワード・ローブに欠かせない1足となることでしょう。 製法は従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、オフィシャルなシーンやカジュアルシーン、そしてどんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ラスト(木型)は、くびれが美しいクラシカルなアーモンド・ラウンドトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、カジュアル感においてもワンランク上のシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|製法(アートとサイエンス)|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
-
【360°チャネリング・グッドイヤー製法】WDS-004 26.0cm ストレート・グレイ パティーヌ仕上げ Wモンク レザーWアウトソール レザー積み上げヒール
¥18,700
サイズ; 8.0インチ (26.0cm相当) 世界で1足 ダーク・ブラウンのWモンクストラップ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★商品説明★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー =360°チャネリング・グッドイヤー製法= ↓ 詳細を見る ↓ https://lapatine.handcrafted.jp/p/00002 「360°チャネリンググッドイヤー製法」を採用したヨーロッパでは定番人気のダブルモンクが登場しました!この靴は、従来のリブ付きグッドイヤー製法よりもより強固で耐久性に優れ、オフィシャルなシーンやカジュアルシーン、そしてどんなスタイルにもマッチし、あなたのオシャレ度をアップしてくれること間違いなしです。 ラスト(木型)は、ワードローブに1足は欲しいスマートなスクウェアトゥ。 完成度の高いそのフォルムは、ワンランク上の上質なシーンを演出します。 アッパー材はパティーヌ専用のフルグレイン・クラストレザー、ライニングは全面が渋なめし牛レザー、インソールにあたっては前部がヌメ革、後部がアッパー材と同じクラストレザーと超豪華仕様。 ★メニューの|メイキング・プロセス|では、さらに詳しく説明をしておりますので、 是非ご覧ください。★
私たちの靴は、
天然皮革の素晴らしさを
最大限に引き出すため、
1足ずつ全て手作業で
仕上げられています。
そのため、画像では説明しきれない
手仕上げに伴うムラ感やインクじみ、
また天然皮革ならではの
個体差がある場合もございます。
小じわや小キズなども含め、
すべてをご説明・撮影することは
困難であることをご了承ください。
これらが原因での
クレームや返品、交換、
キャンセルのご要望は
お受けできません。
また、掲載商品の写真については、
商品の色味などに
若干の相違がある場合がございます。
ご了承賜りますよう、
お願い申し上げます。